2485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

本市では2021年度令和年度)の滞納者数が、全被保険者数5万7321人中、1119人になっています。保険料利用料は納めやすくしていくべきではないでしょうか。介護保険制度保険料利用料減免制度を拡充していくべきと考えます。 そこで、一つ目保険料利用料減免制度状況について伺います。 二つ目に、保険料利用料減免制度の拡充がどのようになっているのか伺います。 

藤沢市議会 2022-12-19 令和 4年12月 定例会-12月19日-05号

2021年の滞納者は8,557世帯で15.6%となっています。こうした方々に対し、滞納者生活実態をつかんで困窮者に寄り添い、親身で丁寧な対応をしているかどうかが問われます。全国では収納率向上の掛け声の下、生活苦や経営難保険料滞納せざるを得なくなった人々に対する、無慈悲で強権的な差押えが問題となっています。

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

◆味村耕太郎 委員 それと併せて滞納者への対応ということですけれども、本市の21年度末の滞納者数は現年度分滞納繰越分を合わせて1,222人ということです。滞納金額は5,984万1,359円ということになっております。これらの滞納された方に対しては親身で丁寧な対応が必要だというふうに思いますが、この点はどうでしょうか。

平塚市議会 2022-09-29 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-29

でも、滞納者はいなくなるわけではなくて、そこの部分では、差押えになった世帯数、それから、資格証を受けている方、それから、納付相談を受けている方、それぞれ人数が分かりましたら教えていただきたいと思います。  それから、先ほどもお話がありました一般会計繰入金19億8400万円の中のその他の一般会計繰入金が1億9200万円。

藤沢市議会 2022-09-28 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月28日-02号

◆味村耕太郎 委員 徴収率にこだわる余り滞納者に対して過度な取立てですとか機械的な対応はしていないと思いますけれども、その点の確認をさせてください。 ◎内田 納税課課長補佐 滞納整理に当たりましては、滞納者との面談を通しまして、個別の事情を聞き取り、生活状況に合わせる中で完納に導くように努めております。 ◆味村耕太郎 委員 この間、御商売をされている方から様々御相談をいただいています。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

国保税滞納者への医療窓口での10割負担とする資格証対応を改めること、また、保険税納税相談に当たっては生活実態をよく聞き取るなど、市民に寄り添った丁寧な対応をお願いいたします。  以上、令和年度大和市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算反対討論といたします。 ○議長中村一夫議員) 次に賛成討論。――2番、福本隆史議員。                 

厚木市議会 2022-09-26 令和4年 予算決算常任委員会市民福祉分科会 本文 2022-09-26

なお、納付相談の過程で、納付困難である方にはどのような対応をというところでございますが、後期高齢者医療制度保険料につきましては、収入が年金のみである方が多いため、毎年の保険料額の変動が比較的少なく、また、高齢になるにつれ病院へ行く機会が増え、医療保険利用意識が高いことから、他の保険料と比較して滞納者割合は少ない状況でありますが、滞納されている方に対しましては、高齢者の方でもありますので、まずはしっかりとお

清川村議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会(第3号 9月14日)

国民健康保険料につきましては、今後とも滞納者生活状況を確認しながら、保険料納付に不公平がないように、滞納者と小まめに折衝して対応してまいりたいと考えてございます。  以上でございます。 ○議長細野洋一君) 藤田議員。 ○5番(藤田義友君) 私もこれについて、毎回質疑しているのですけど、そういう人には生活保護を受けたらというような提案もしているわけですよね。

愛川町議会 2022-09-08 09月08日-05号

増額となった主な理由でありますが、当初予算の積算におきましては、収納率を過去3年間の平均収納率97.6%とし、予算計上したところでありますが、令和年度滞納整理に当たっては、コロナ禍における大変厳しい徴収環境の中ではありましたが、現年度課税分の新規滞納者を増やすことのないように滞納理由生活実態の把握に重点を置きまして、納税相談を拡充しながら、時には徴収猶予分割納付などの措置を講じるなど、粘り強

大和市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 総務常任委員会−09月06日-01号

◆(大波委員) 関連で、滞納者は必ずしも生活困窮者ではない。所得があって、払う能力があるにもかかわらず滞納している人もいると思うが、割合は把握しているのか。 ◎収納課長 割合を答えることは難しい。税金は家計の支出の中で一番後回しにされる例が多くなっている。病気等、やむを得ない場合もある。

大和市議会 2022-09-01 令和 4年  9月 環境建設常任委員会−09月01日-01号

街づくり推進課長 滞納者はおらず、支払いは順調であるが、納付が遅れ、延滞金が発生するような方はいた。また、一括納付者中の滞納者は1名である。 ◆(堀口委員) 一括納付者滞納した場合、分割納付の案内や相談等接触しているのか。 ◎街づくり推進課長 当該者とは接触を試みているが、難しい状況である。個人情報の関係上、詳細は回答しかねる。

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

山内幹郎 委員 それではまず、後期高齢者医療保険滞納者状況についてお聞きいたします。事前に確認したところ、被保険者数については、この令和4年2月末時点で5万6,852人ということでしたが、滞納状況につきましては、令和4年3月11日時点滞納人数が806人、滞納金額が4,451万8,619円ということでありました。

厚木市議会 2022-03-07 令和4年 予算決算常任委員会総務企画分科会 本文 2022-03-07

211 ◯収納課長  市税滞納処分費につきましては、予算は1000円となっておりますけれども、受け口をつくっているというところで、具体的には、例えば、滞納者の方の滞納を解消するために滞納者の方の資産を売却する等のときには手数料、もしくは滞納処分レッカーを使った場合にはレッカー代というものが必要になりまして、それを一時期、市のほうから払っております。

大和市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 環境建設常任委員会-02月28日-01号

午後5時19分 休憩                   午後5時36分 再開 (歳  入) ◆(古谷田委員) 住宅使用料について、市営住宅戸数滞納者の有無について聞きたい。 ◎街づくり総務課長 市営住宅は564戸、うち509戸の入居者家賃算定根拠として、滞納繰越分住宅使用料約380万円を見込んでいる。また、駐車場使用料滞納として約60万円見込んでいる。

愛川町議会 2021-12-02 12月02日-02号

総務部長澤村建治君) 自主財源確保の取組について申し上げますと、町税使用料につきましては、早期納付を促すことによりまして、滞納者の発生を未然に防いだり、粘り強い滞納整理によりまして、収納率向上に引き続き努めてまいります。 さらに、受益者負担の原則や公平性社会経済情勢の変化などを見極めながら、使用料負担金などの適正化について検討してまいりたいというふうに考えております。